
皆さまは、既に2018年の初バスを釣っているでしょうか?
私はまだ釣れていません。
なんとか1月中に釣りたいと思い、琵琶湖の南湖、そして瀬田川へ出撃してきました。
ジャークベイトを中心に頑張ったのですが…。
残念ながら、ノーフィッシュで終わってしまいました。
今日の記録をまとめたいと思います。
- 天候: 曇り
- 気温: 最高5度
- 水質: 南湖 濁り / 瀬田川 少しクリア
- 放流量: 120m³/s
- 時間: 10時~15時
午前は南湖でジャークベイト
午前中は、南湖へ出撃しました。
ポイントは、湖流の影響を受けにくい、水深1~1.5mのエリアです。
流れの影響を受けにくいせいか、水質はあまり良くありません。
今日は南風が吹いていたので、少し浅いエリアを選択しました。
南風といっても、普通に寒いです。
選んだルアーはジャークベイト。
ジャーキングで、ひたすら攻め続けます。
ジャークベイトやミノーのただ巻きで釣ったことが無いので、ジャークしないと不安なのです…。
根がかりするも、無事回収
ひたすらジャーキングを繰り返していると、ロッドに重みが!?
久しぶりのフッキング!!……根がかりでした。
今日は回収器を持ってきていなかったので、ラインをグッと引っ張ります。
幸運なことに、針を曲げて回収することができました。
根がかっていたのが1本だったのかな?
次は根がからないように、1レンジ浅いフローティングタイプに変えて、再びジャーキング。
2時間ぐらいジャーキングしていましたが、根がかり以外の事件は発生しませんでした。
バイブレーションでリフト&フォール
ジャークベイトで結果を出せなかったので、次はバイブレーションに変更。
今度はひたすらリフト&フォールを行います。
……異常なし。
何も反応を得られないので、場所を移動。
流れのある瀬田川へ
休憩後、流れのある瀬田川へ移動しました。
流れがあるおかげか、水質は南湖よりキレイです。
南湖の流れの無いエリアでは泡が浮いていましたが、瀬田川はクリアです。
水深は2~2.5mぐらいのエリア。
ここでもメインルアーは、ジャークベイト。
南湖よりクリアなので、フラッシングでアピールできないかなぁと期待。
……1時間ぐらいジャーキングするも、反応なし。
最後はクランクベイトをウィードにタッチさせながら巻き続けましたが、こちらも反応なし。
タイムアップとなり、今日もノーフィッシュで終了となりました…。
総括
半日ぐらい頑張ったのですが、まったく生命反応を得ることができませんでした。
最近は、日本を大寒波が直撃して、水温が一気に下がっている影響もあるのでしょうか?
それでも釣っている人はいますしね…。
本日釣れなかったので、1月中の初フィッシュは難しくなりました。
例年の初バスは、いつもスピニングタックルのシャッドプラグで釣っていました。
今年はベイトタックルで釣りたいと思っていたのですが、うまくいきません。
春バスになる前に、冬のバスを初フィッシュとして釣れるように頑張ります。
- ロッド: シマノ・スコーピオンXT 1652R-2
- リール: シマノ・スコーピオン 200HG
- ライン: Sufix・CALEMA XTREME 0.30mm 34lb