
台風5号の通過によって、琵琶湖の水位は一時40cmぐらい一気に増えました。
当然、瀬田川洗堰は全開中なので、普段よりも速い流れが発生しています。
そして、つよいニゴリが……。
そのような状況で迎えたお盆休み。
山の日の早朝に、短時間釣行に行ってきました。
- 天候: 曇り
- 気温:
- 水質: 濁りがキツイ
- 時間: 6時~7時半
抹茶のような水の琵琶湖・南湖
到着後に水面を見ましたが、やはり台風の影響で濁りがキツイです。
また、洗堰が全開放流中のため、普段よりも流れがはっきりと存在し、ゴミやウィードの切れ端が流れています。
目立つルアーでアピールしないと釣れる気がしません。
ブラックカラーのスピナーベイト
最初はクランクベイトで様子を探りましたが、どうにもゴミが引っかかって、やりにくい。
そこで、シルエットが目立つ黒色のスピナーベイトにチェンジ。
DUO・レアリス・カンビオスピン・1/4ozでひたすら岸際を巻いていきます。
強い流れやゴミも多いので、沖側は捨てて、護岸際と岸にたまったウィードの際だけを狙います。
巻き続けていると、ゴンッとバスのバイトが!
20cmちょっとの小バスでした。
この岸に溜まっているウィードの際にスピナーベイトを通すと、喰ってきました。
オレンジカラーのジャークベイト
一通り岸際をスピナーベイトで巻きながら移動してきたので、次は別のルアーを投げながら戻ります。
次に選択したのは、オレンジカラーのジャークベイト。
ラパラ・X-RAP・XR8です。これは水押しが強いタイプではありません。
ダートさせて見せて喰わすタイプのジャークベイトなので、あまり濁った状況には適していないルアー。
しかし今回は護岸際だけを狙っているので、目立つカラーでリアクション狙いで選択しました。
ラパラはX-RAPをスラッシュベイトと銘打っていて、ダートの鋭さは見事です。
パンッパンッと一定のリズムでジャークしていると、ゴミが絡まったような重みが!
一応フッキングして巻き続けると、30cmちょっとのバスでした。
これをもって、朝の1時間半の釣行は終了です。
まとめ
ビッグサイズは出ませんでしたが、岸際についているバスに絞った事で、なんとか2匹キャッチすることができました。
まだしばらく、台風の影響は抜けそうにありません。
水が入れ替わることによって、クリアな水質になってくれたら、私はやりやすいのですが…。
- ロッド: ツララ ハーモニクス コローナ58
- リール: シマノ 16アルデバランBFS XG
- ライン: 東レ エクスレッド 9lb